Seiwa University

法学部法律学科

教員紹介

教授 松岡東香
教授

松岡 東香(まつおか はるか)
MATSUOKA Haruka

学歴 日本大学文理学部応用地学科 卒業(理学士)
日本大学理工学研究科博士前期課程 修了(理学修士)
国立大学法人総合研究大学院大学複合科学研究科 博士後期課程 修了
博士(理学)取得 (於 国立極地研究所)
経歴 常勤 日本大学文理学部地球システム科学科 副手
国立極地研究所 官職 リサーチアシスタント
大阪電気通信大学工学部 学術研究員(講師待遇)
学習院大学計算機センター 助手
学習院大学計算機センター 助教
筑波学院大学情報コミュニケーション学部情報メディア学科 講師
【設置審】教職課程教員審査(情報・高1種)筑波学院大学 講師 合
筑波学院大学経営情報学部経営情報学科 准教授
筑波学院大学経営情報学部ビジネスデザイン学科 教授
非常勤 専修大学商学部 兼任講師(ビジネス数理基礎、統計基礎)
大妻女子大学社会情報学部 非常勤講師
(教職課程:地学の基礎Ⅰ・Ⅱ、地学基礎実験)
【設置審】教職課程教員審査(理科・中・高1種)大妻女子大学 非常勤講師 合
学習院大学 講師[非常勤](初等情報処理Ⅰ・Ⅱ)
主要著作・論文
著書
『Antarctica: Contributions to Global Earth Sciences』、共著分担、Springer-Verlag・Berlin Heidelber・New York、初版、総478頁(2006年3月)
『Blue Screen』、編著、学習院大学計算機センター、第4版、総290頁(2006年10月)
『極圏・雪氷圏と地球環境』、共著分担、二宮書店、初版、総254頁(2010年3月)
『Proceedings of the International Workshop on "Reconceptualizing Cultural and Environmental Change in Central Asia: An Historical Perspective on the Future"』、共著分担、Ili Project、Research Institute for Humanity and Nature、初版、総215頁(2010年8月)
『Toward a Sustainable Society in Central Asia: An Historical Perspective on the Future』、共著分担、 Ili Project、Research Institute for Humanity and Nature、初版、総122頁(2012年3月)
『情報処理入門 プログラミングを始めてみよう!』、単著、朝日印刷、初版、総30頁(2017年10月)
論文
クラウドを活用したシームレスなサポート組織によるオンライン授業運営体制の構築、共著(筆頭)、私立大学情報教育協会ICT利用による教育改善研究発表会資料集、Vol.2020、pp.138-141(2020年8月)
防災教育用サイン教材開発の構想、共著(筆頭)、パーソナルコンピュータ利用技術学会全国大会講演論文集、Vol.14、pp.1-7(2019年12月)
情報機器による避難施設用標準サインインフラ整備と配布システムの提案、パーソナルコンピュータ利用技術学会全国大会講演論文集、Vol.10、P3、pp.1-4(2015年12月)
インストラクショナルデザインによる不確実性概念教育教材開発におけるメディア分析、単著、日本学術振興会科学研究費補助金(基盤B 23300290)、研究成果報告書、pp.98-100(2014年3月)
統計的思考力育成のための不確実性概念教育に関する対象者/技術分析、共著(筆頭)、パーソナルコンピュータ利用技術学会第8回全国大会講演論文集、Vol.8、pp.197-199(2013年12月)
Rock-magnetic Study for Normalization of the Remanent Magnetization obtained from an Antarctic deep-sea sediment core、単著、Bulletin of Tsukuba Gakuin University、Vol.8、pp.45-50(2013年3月)
統計的思考のための「不確実性」概念に関する考察2-確実/不確実判断基準の整理・分析-、共著、日本数学教育学会論文発表会講演論文集、Vol.45、pp.737-742(2012年11月)
ICTを活用した費用対効果の高い学生間相互学習の試み、共著(筆頭)、パーソナルコンピュータ利用技術学会全国大会講演論文集、Vol.5、pp.273-275(2010年11月)
今がチャンス!-環境イノベーション-(巻頭言)、単著、日本環境共生学会第学術大会論文集、Vol.12、PP.8-11(2009年9月)
“The Challenge to Create Open Innovation in the Tsukuba Area - Activities of the Tsukuba Society for Innovation in Japan -”、共著(筆頭)、The 18th international conference of the International Association for Management of Technology (IAMOT) Proceedings、Vol.18、pp.1-19(2009年4月)
学習院大学におけるマルチメディア機器利用の実態、共著、大学教育と情報、Vol.16、No.3、pp.27-29(2008年1月)
“Webを活用した費用対効果に優れた簡易型eラーニングとサポートシステムに関する一考察”、共著(筆頭)、情報処理学会分散システム/インターネット運用技術シンポジウム- 論文集、 IPSJ Symposium Series Vol.2007、pp.1-6(2007年11月)
マルチメディア教材の作成と利用に関する支援体制の考察、学習院大学計算機センター年報、Vol.28、pp.64-84(2007年10月)
Anomalous high coercivity natural remanent magnetization acquired by maghemite in deep-sea sediments off Wilkes Land、 East Antarctica、総合研究大学院大学複合科学研究科(於 国立極地研究所)学位論文(博士)No.総研大甲第805号、pp.1-122(2004年9月)
Characteristics of the Natural Remanent Magnetization (NRM) of a Core Collected from offshore Wilkes Land, East Antarctica、単著、Antarctic Record、Vol.47、No.3、pp.315-327(2003年11月)
主な研究資金獲得実績
日本学術振興会科学研究費補助金、基盤研究(C)、研究課題/領域番号:20K03256、金額:2,340千円、代表、「避難訓練および防災教育用サイン教材データベースの開発」、2020年4月~2023年3月
日本学術振興会科学研究費補助金、基盤研究(B)、研究課題/領域番号:23300290、金額:12,220千円、分担、「「知の創造」を基調とする統計に関する次世代教育の検討および教材と電子教科書の開発」、2011年度~2013年度
日本私立学校振興・共済事業団私立大学等経常費補助金特別補助「地域の知の拠点活性化支援」、金額:780千円、代表、「オープンカレッジ「つくばイノベーション研究」」、2009年度~2010年度
日本私立学校振興・共済事業団私立大学等経常費補助金特別補助「地域共同研究支援」、金額:800千円、分担、「ものづくり活動を取り入れた情報教育の実施のための教材開発」、2009年度~2010年度
常陽産業株式会社委託事業、受託研究、金額:1,260千円、分担、「つくばイノベーション研究」、2008年度~2009年度
Deutsche Forschungsgemeinschaft "(German Research Foundation -DFG、Grant、Reference number: 4851/05/03、金額:1,250ユーロ、単名、「Paleomagnetic and rock-magnetic study of deep-sea sediments in Central Wilkes Land Margin、East Antarctica」、2003年
受賞
第14回パーソナルコンピュータ利用技術学会全国大会 研究奨励賞(2020年3月)
担当科目 教養演習Ⅰ・Ⅱ、フレッシュマン・セミナーⅠ・Ⅱ、情報リテラシー情報基礎(情報の科学)、情報セキュリティⅠ、情報通信ネットワーク、実務における情報通信技術、情報通信技術の現在と未来、情報倫理、プログラミング基礎、プログラミング応用
研究分野 情報科学、教育工学、地球科学、環境科学
所属学会 情報処理学会、教育システム情報学会、e-Learning教育学会、日本環境共生学会、地球電磁気・地球惑星圏学会、日本地球惑星科学連合、日本第四紀学会
社会活動
主な活動
協同出版株式会社e-ラーニング研究協議委員(2008年9月 - 2009年3月)
日本環境共生学会 第12回学術大会、『ecoスペシャルセッション』セッションコーディネータ/パネルディスカッション座長(2009年9月)
茨城県日立商工会議所「いばらきジュニア技能五輪に係る地域担い手関連事業」講師(2010年10月)
科学技術振興機構 中高生の科学部活動振興事業連携協力者(2011年8月 - 2012年3月)
文部科学省 科学技術動向研究センター「科学技術専門家ネットワーク」専門調査員(2013年7月 - 2014年3月)
日本文化財科学会誌『考古学と自然科学』論文審査者 [自然科学分野](2015年2月 - 2015年3月)
The International Union for Quaternary Science XIX Congress、Session H21 Office Chair(2015年7月)
大妻女子大学人間生活文化研究所オンラインジャーナル『人間生活文化研究』論文審査者(2015年11月 - 2015年12月)
茨城県立工業高等学校教頭・副校長会研究協議会プレゼン対策講座 講師(2018年12月)
日本情報考古学会誌『情報考古学』論文査読者(2017年1月 - 2018年2月)
茨城県教育委員会主催いばらき子ども大学「プログラミング」講師(2017年9月)
国土地理院ハザードマップポータルサイト調査検討・改良業務協力者(2017年12月 - 2018年5月)
資格等
高等学校教諭一種免許(理科)[東京都教育委員会 平7高1第22913号](1995年3月)
中学校教諭一種免許(理科)[東京都教育委員会 平7中1第21677号](1995年3月)
測量士補 [国土交通省国土地理院](1995年5月)
高等学校教諭専修免許(理科)[東京都教育委員会 平9高専第71号](1997年5月)
中学校教諭専修免許(理科)[東京都教育委員会 平9中専第26号] (1997年5月)
救命技能認定(自動体外式除細動器業務従事者) [東京都消防庁消防総監 T070134691] (2007年9月)
文部科学省後援 情報検定情報デザイン試験ビジュアルデザイン分野 技術認定 [技術認定番号:VD-07F00100](2007年10月)
文部科学省後援 情報検定情報デザイン試験インタラクティブメディアデザイン分野 技術認定 [技術認定番号:ID-07F00067] (2007年10月)
文部科学省後援 情報検定情報デザイン試験プレゼンテーションデザイン分野技術認定 [技術認定番号:PD-07F00086] (2007年10月)